車でスピード違反や交通事故を起こすと、行政処分を受ける可能性があります。
仕事から帰宅すると、『来たよ』と封書を渡されました。
僕が違反をしたのが2018年末だったのですが、8ヶ月ほどしてから行政処分呼出通知書なるものが届きました。
ネットでは3ヶ月〜半年程度と書いてあったからもう来ないだろうと高をくくっていたところでした。
平静を装っていたけど、「マジかよ!クソがっ!」と内心叫んでいたのはここだけの話。
ネットなんて当てになりませんな。
開封すると、埼玉県自動車学校大宮分室なる場所に○月○日に来いとのこと。
一日しか用意しててくれないのね?なんて思いつつも、しっかりと呼び出し日に伺わせていただきました。
講習場所は、大宮駅から一駅の『土呂駅』です。
鴻巣だと思っていのたのですが、土呂だったので職場が大宮なのでありがたかった。
結論から言えば、免停講習には絶対に参加すべきです。
理由は簡単。
行けば講習日の翌日には運転ができるから。
行政処分呼出通知書
中にはこんなことが書いてあります。
通知書内容
- あなたは免許停止30日(初犯)だからね
- 試験を受けて、点数によっては免許停止期間を短くしてあげるよ
- ○日(呼び出し日)に講習を受けなくてもいいけどとりあえず来てね(来れないならちゃんと連絡してこいよ)
- 講習・試験に11,700円かかるからちゃんと持ってきてね
試験結果で、『優、良、可、不可』が決まり免停期間が変わります。
30日運転できないのは不便なので講習を受けてきました。
ちなみに、『優』を取れば−29日という大盤振る舞い。
実質免停1日に変更になります。
ということで、行くからには『優』を目指すことになります。
講習に行く人行かない人
この通知が来たら講習を受けに行かなければならないように感じますが、もちろん受けなくても大丈夫です。
また、日にちを変更して受けることも可能です。
講習を受けた方が良い人
- 仕事で車を使う人
- 免許証が必要な人
- 免許を再度取りに行くのが面倒な人
上記の通りなのですが、仕事で使う人は行かないとしょうがないですね。
※当日は免停状態なので絶対に運転はしてはいけません。
原付き以上を運転していて警察にバレると、免許取消しになります。
講習を受けなくても良い人
- 30日間車を使わない人
- お金がもったいない人
という人は行かなくてもよいでしょう。
ただ、受けようが受けまいが免許を返しに行かなくてはならないので、交通費やガス代(送迎してもらった時)を払うことを考えたら受けても良いと思います。
埼玉県自動車学校大宮分室へ
土呂駅西口から10分ほど歩きます。
大宮分室までにはコンビニ(セブンイレブン、ミニストップ)があるので朝ごはんを食べていない人はどうぞ。
ぼくは昼ごはんを買いました。
地図通りに行くと左手に自動車学校が見えてきますが、ここを入らずまっすぐに進み交差点を左折します。
大宮分室の看板が見えてくるので入ります。
建物に入ったら左に進み小部屋に行きます。
免許を提示して、講習を受ける旨を伝えます。
講習を受けない場合もここで申告するようです。
用紙をもらい別室へ。
収入印紙代としてお金を払います。
収入印紙をもらい、別のおじさんに収入印紙を貼ってもらいます。
それを別の窓口へ持っていき、違うおじさんに教科書をもらいます。
この手間と人数よ。どれだけ人を使うのかよ。
もっと手間と人を減らせるだろうよ。もっと安くできるだろうよ。
でもみんな良い人なんですよ。
免許更新するときの人とは大違い。
一日の流れ
ぼくは3階で受けましたが、4階でももうひとクラスあったようです。
そちらも同じ内容かどうかは不明。
クラスには30人。
年齢層は高めで、見た目50〜60代が多かった印象です。
怒りで紙がよれてますが。
午前はオリエンテーションの後、2時間の座学を経て20分の試験。
午後は視力検査やシミュレーターを使った講義になります。
お昼は食堂があり利用できます。
※予約制
近くには食べるところもあるので、そこまで行っても良いでしょうし、もちろん持ち込みでも大丈夫です。
でも1時間なので、あまり時間がありません。
買ってきた食べ物は教室で食べることになります。
試験は簡単
試験は20分で40問。
36問以上で優がもらえます。
講義は寝ずにしっかり聞いておけば優を取れるはず。
以前は教科書を見ながら試験を受けることができる時代もあったようですが、2019年に試験を受けたときは違いました。
でも受かる(受からせる?)試験なので、あまり緊張せずに頑張りましょう。
当日はクラス全員が『優』でした。外国の方もいましたが、しっかり受かっていました。
講義中は、たびたび「試験ではここが出ます」と言われます。
教科書は120ページありますが、教官は試験に出るところしか話しません。
お金がもったいないので、絶対に受かりましょう。
16時には終わり、免許をもらって帰宅の途につきました。
受からなかったらどうしようという気持ちだったのですが、無事に『優』をもらうことができました。
この講習に行って、もう一度自分の運転を見直すきっかけを作るのも良いのではないでしょうか。
ちなみに、行政処分2回目からの呼び出しは本当にやばいですので安全運転に努めましょう。
自分に対しての戒めとして。