はじめまして、カルライフです。
千葉県在住の会社員です。
このブログでは、少しでも穏やかな暮らしに繋がるような話題をブログに綴っていきます。
略歴
大学入学と除籍を言い渡される
AV会社に就職
調査会社に転職
再度大学に入学
福祉施設に就職
人生遠回りをしているけど、今は主に障害者への就労支援の仕事をしています。
当ブログについて
calm(穏やか、落ち着いて)とlifeでカルライフと名付けました。
厳密にいうと、カームライフで略してカーライフにしないといけないのですが、車のブログになってしまうのでカルライフにしました。
ブログの目的について
僕がブログを書こうと思ったのが3つあります。
時間を買う
僕の人生がそろそろ折り返し地点になり時間が限られてきました。
自分の時間を穏やかに過ごすためには、時間を買う、その時間を買うためにお金を使うということも大切だと思えてきました。
僕はお金持ちではないし、小遣いも少ないので高価なものは買えません。
9個買いたいものを我慢して、1個買えるぐらいです。
可能な限り吟味して選んだモノを紹介していきます。
環境を考える
Netflixで『Cowspiracy』という環境系のドキュメンタリー映画を観て衝撃を受けました。
地球がもうそこまでヤバいところに来ていると個人的に思いました。
環境のことを発言すると『ヤバい奴』というレッテルを貼られかねないのですが、もうそんなことを言っている状態ではないと思わされました。
感化されてヴィーガンにはなっていませんが、自分ができることを少しでもやるという価値観に変わりました。
そのような点も発信していきたいです。
僕には子どもはいませんが、子どもや未来の地球のためにできることを少しづつ考えているところです。
デメリットを伝える
このブログではモノのデメリットも多く取り上げたいと思っています。
世の中の商品紹介はメリットで溢れています。
例えば、テレビショッピングの雄であるジャパネット良いことしか言ってませんよね?
届いた商品を使ってみて、違うと思った人も多いでしょう。
僕が商品紹介で知りたいことはデメリットなのです。
このご時世において、良いモノが溢れているのは当然。
でも知りたいデメリットについては伏せられる。
当然作った人たちに敬意を示すことが大切だと思いますが、デメリットと比較して本当に欲しいモノになっているかを紹介していきます。
できるだけ長く
ただ使い捨てではなく、できるだけ長く使う。
そのために後悔するような買い物や生き方もしたくない。
偉そうに書いてしまいましたが、完全な趣味ブログとなっています。
ライティングスキルがないので、読みづらいかと思いますがよろしくお願いいたします。