yumige

2024/9/22

アライメントが必要かどうかAutoexeに聞いてみた【体験談】

ディーラーでAutoexeのローダウンスプリングを取り付けてもらった後にふと疑問が。 あれ?アライメントって必要なんじゃなかったっけ? アライメントが狂ってしまうとまっすぐ走れなかったりタイヤが方減りするぐらいの知識しか持っていないのですが、ネットで調べるとアライメントはした方が良いという意見と、数センチ程度だったらいらないという意見があって戸惑います。 僕はいつもお金がないからアライメントはしてもらいませんでした。 というより、ディーラーではアライメントについては特に言われなかったのですが(設備がないか ...

2024/9/22

Autoexe『スポーツインダクションBOX』をアクセラに導入(良いよ、これ)

BMアクセラ15XDにつけたパーツで一番気に入っていると言っても過言ではないのが、Autoexeのスポーツインダクションボックスです。あくまで個人の感想。 個人的に気に入っているのは音です。 特にDPF再生時に室内まで響く低音に感動。 それだけでこのアホみたいな価格も納得できました。 ネガティブ意見 ネットで調べるとネガティブな意見が多数あったのですぐに取り外せる準備はしていました。 エンジンへの負担が大きいと言われれば、取り付けには躊躇してしまうのが本音です。 結果的には取り付けて10万キロ以上は走った ...

2024/9/22

AutoExeのフロアクロスバーは想像以上に効果を体感できた

ストラットタワーバーを導入しましたが、そこまでの効果を体感できませんでした。 AutoExeに相談する機会があったので、タワーバーの次はどこを補強したら良いかという質問にフロアクロスバーをオススメされたので取り付けてみました。 めっちゃいいじゃん!これ。 フロアクロスバーの役割 フロアクロスバーの役割として次のようなものがあります。 確かにフロントだけ入れても、後ろがぐにゃぐにゃであればバランスは悪いというのはわかります。 車は走っている時にねじれが生じているみたいなのですが、そのせいでボディは変形してし ...

2024/9/22

アクセラにBLITZのストラットタワーバーを(体感は微妙)

ボディは走行中に歪みを生じるそうです。 その歪みを減らそうというのが、ストラットタワーバーというもので、こんなバーが意味あるの?と思っていました。 実際に使ってみて、僕にはちょっとレベルが高いパーツだと思ったのが第一印象となりました。 BLITZストラットタワーバー ボディの剛性が高まることによって、サスペンションの変形を抑制させることができるようするのがストラットタワーバー。 それによりサスペンションの性能を十二分に発揮できるようになるということです。 デメリット あくまで個人的に感じたデメリットですが ...

2024/9/22

BMアクセラのマフラー交換【太いは正義?】

医学的には置いておいて、ひょろいモノよりも太くて大きモノは正義。(経験済) 身長だって高いほうが映える。(経験済) アクセラ15XD(15Sも含める)のマフラーが細すぎて悲しくて、マフラー交換をすることにしました。 マフラー交換を思い立った理由 アクセラ15XDのお尻をみるとひょろいマフラーが1本出ているだけ。 22XDは2本出しているのに、15XD1本しか出してくれていない。 差別化や車両価格を下げるためにはしょうがないのだろうけど、見た目が残念としか言いようがない。 スポーツと名乗っておきながら、ひょ ...