• アウトドア
  • 生活
  • ヴィーガン
  • レビュー
  • 車
  • HOME
  • 生活
    • ヴィーガン
    • 食
  • アウトドア
  • ライフハック
  • レビュー
  • CAR

アウトドア

2023/5/10

登山で使うウォレットはMINIMALIGHTが最強

山に行くときにどのような財布(以下ウォレット表記を含む)を持っていくか悩みませんか? 山に持っていくわけで、基本的には革財布や長財布という選択肢はない。 だけど、あまり拘らずに使っている人も多いのではないでしょうか? 色んなメーカーからハイカーウォレットが出ていますが、使い心地はかなり変わります。 市販されているすべての財布を使ったわけではないけど、改めてミニマライトのウォレットは使いやすいという結論になりました。 理想のウォレットを求めて 僕がハイカーズウォレットに求める理想はこんな感じです。 ポケット ...

アウトドア

2023/12/2

『トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか』登山ツアーの魅力と弊害

トムラウシ山遭難事故は、2009年7月に北海道のトムラウシ山でガイド3人(1人死亡)、ツアー客15人(7人死亡)が遭難するという夏山登山での惨劇のひとつです。 登山での低体温症は死に直結だけど、7月の夏に起きたということは悲劇以外の何物でもないし、山では何が起こるかわからないということをまざまざと見せつけてくれます。 そして一つの判断ミスが死に至ることもあるということを如実に表している。 ここでぼくが書いてもしょうがないのですが、この事故は登山ツアーの恐ろしさを考えさせてくれました。 そして事故が起きたと ...

生活

2023/5/10

【手術】網膜剥離になって失明寸前で人生が終わったと思った

目が見えることに日々幸せを感じていますか? もしかして、見えることが当然だと思っていませんか? ぼくは30代前半に突然網膜剥離になりました。 本当に怖かったです。 大切なあなたにはなってほしくありません。 網膜剥離になる人はどんな人? 多くの人が自分がなるとは思っていないだろうけど、網膜剥離は誰でもなりえる病気です。 最悪の結果は失明です。 コンタクトスポーツをしている人などは良くなるイメージです。 わかりやすいものを挙げてみましたが、当時の僕は全てが当てはまっていました。 極度の近視であり、精神的にへた ...

アウトドア

2023/10/30

登山で女性が死ぬことを避けるためにできること

動物が好きな人に悪い人はいないと言われるけど、『◯◯好きに悪い人はいない』って表現好きですよね。 山だって『山好きに悪い人はいない』と言われています。 なんて素敵な言葉なんでしょう。 大自然を愛する人に悪人なんているはずがない! でもそんなことはなくて、山でゴミを捨てたり、登山道でうん○を放置したり、御岳山のロックガーデンの清流で使い終わった食器を洗っていたババアもいました。 そんな奴はGo to hellなわけですけど。 さらに出会いを求める、最悪ヤリ目男だったり犯罪者がいることはまごう事無き事実なので ...

アウトドア レビュー

2023/5/28

【レビュー】双眼鏡『オリンパス 8✕25 WPⅡ』を連れて登山に

登山に双眼鏡が必要かと問われれば。 否でしょうね。 荷物になるだけだし。 でもぼくは見てみたかったのです。 山頂に到達して、遠くの山を近くに感じ、隣の山であんなことやこんなことをしている人を。 お店に行ってみると、双眼鏡の世界は上を見れば数十万なんてものもあることに驚きました。 当然そんな高価なものを買えるほどお小遣いをいただいておりません。 買って満足というのがぼくの性格なので、結局使わないなんてことになったら目も当てられないし、嫁に無駄金を使いやがってと、さらに肩身が狭い思いをするのが目に見えている。 ...

ヴィーガン 食

2023/6/13

【比較】美味しいのはどれ?アーモンドミルクを飲み比べてみた

近年牛乳よりも身体に良いということで、アーモンドミルクが注目されています。 植物性ミルクには、アーモンドミルク、豆乳、ココナッツミルクなどがあります。 変わったところでは、ライスミルク、ヘンプミルク、ピーナッツミルクなんてものもあります。 アーモンドミルクは牛乳に比べて全くクセがないとは言えませんが、メーカーによって全然味が違います。 ぼくの独断と偏見でアーモンドミルクや豆乳などの植物性ミルクを飲み比べて感じたことを書いてみます。 ※新しいものを飲むたびに増やしていきます。 それではいってみましょう。 ア ...

レビュー 生活

2023/8/1

タニタとオムロンの活動量計を買うならどちらがオススメ?

痩せなきゃなあ。 運動の第一歩として、歩いている人も多いはず。 でも日々歩きたいと思っていても、なかなか足が動かない人も多いでしょう。 その原因のひとつに達成感がいまいち感じにくいということはないでしょうか? ということで、色々探した末に活動量計というものを見つけました。 活動量計は昔でいう万歩計にプラスαの機能が加わったものと捉えてください。 歩数がわかって消費カロリーもわかるのであれば、明日も頑張ってみようと思えるのではないか。(実際は本人のやる気だけど) ダイエットしたいといつまでも思っているだけだ ...

アウトドア レビュー

2023/6/14

inov-8『FLYROC345GTX』のサイズ感と履き心地

ローカットのトレッキングシューズがいつか欲しいなあと思っていました。 かれこれ半年ぐらいかな。 別にトレランするわけじゃないし、UL(ウルトラライト)がしたかったわけではないのですが、ホカ、アルトラ、inov-8のどれにしようかとミーハーなことを考えていました。 ということで、今回購入したのが、『FLYROC345GTX CD UNI』。 最近山に行くときは、『ROCLITE286』旧モデルを履くことが多いのですが、FLYROC345はROCLITE286のローカットなだけじゃん!みたいなモデルだと思って ...

生活

2023/5/20

免停講習に行かないという選択肢はある?(絶対にない)

車でスピード違反や交通事故を起こすと、行政処分を受ける可能性があります。 仕事から帰宅すると、『来たよ』と封書を渡されました。 僕が違反をしたのが2018年末だったのですが、8ヶ月ほどしてから行政処分呼出通知書なるものが届きました。 ネットでは3ヶ月〜半年程度と書いてあったからもう来ないだろうと高をくくっていたところでした。 平静を装っていたけど、「マジかよ!クソがっ!」と内心叫んでいたのはここだけの話。 ネットなんて当てになりませんな。 開封すると、埼玉県自動車学校大宮分室なる場所に○月○日に来いとのこ ...

アウトドア

2023/9/21

旧型inov-8『ROCLITE286GTX』のサイズ感と履き心地

みなさんはどんなシューズで山に行っていますか? 最近のぼくはinov-8のROCLITE286を履くことが多いです。 inov-8といえばトレラン。 トレランといえば、inov-8。 ぼくはトレランはやっていないですが、デザインに惚れて購入しました。 イギリス発祥のinov-8は、日本ではデサントが正規輸入代理店となっています。 ROCLITE286は誰にでもオススメはできないシューズだと思いました。 ※2019年にROCLITE286はフルモデルチェンジを行いました。 ここで登場するシューズはフルモデル ...

« Prev 1 … 5 6 7
  • アウトドア
  • 生活
    • ヴィーガン
    • 食
  • ライフハック
  • 体験談
  • レビュー
  • 家電
  • 工具
  • CAR

タグ

B型肝炎 cado CX-5 DIY makita Panasonic Suica クレーマー クレーム コーヒー サブスク シューズ ミルク ライフハック ヴィーガン 事件 体験談 山岳遭難 手術 本 洗車 登山 配送会社 頭皮
  • HOME
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • 免責事項
  • お問い合わせ

カルライフ

© 2017 カルライフ