レビュー

【Androidなら買え】AndroidAutoをワイヤレスで使える便利さに感動【aawirelessレビュー】

2023年8月1日

車(CX-5)でAndroidAutoを使っているのですが、ワイヤレス(bluetooth)だとAndroid Autoが使えないので有線で接続しています。

でも有線のデメリットがあり、どうしたものかと探していました。

そんな状況で見つけたのがaawirelessという商品。
いや、これまじで良いですよ。

有線のデメリットからの脱却

有線での常時充電や有線でスマホを繋いでしまっている取り回しの悪さを感じたことはありませんか?

充電だけなら良くても、アプリを起動してしまうと途端に熱を持ってしまって負担がかかってしまいます。
先日はついに熱暴走をしてしまい(エアコンをつけている車内なのに)、音楽が止まってしまい電話しか使えませんという状況に陥りました。
正直これでは使えないし、スマホにも負担が大きい。

また有線であることはスマホの置き場所も困るし、コードが長いことによっても不便さもあります。

aawirelessはそのような点から解放してくれます。

aawirelessとは

aawirelessを使うと、スマホを有線で接続する必要がなくなりAndroidAutoがbluetooth接続できるようになります。

一度本体と車のDA(ディスプレイオーディオ)を接続すれば、次回からはエンジンをかけるだけで自動で接続してくれる優れものです。
似たような商品はいくらでもあるのですが、安定性(期待)と価格がお手頃だったので入手してみました。

さらに僕はまだ使っていないのですが、You Tubeも観れるようになるみたいです。
聴くじゃなくて観れるです。
これは凄い。

中身は潔く本体とケーブルのみ。取説はありません。
変換ソケットは入っています。

本体のサイズはかなりコンパクト。
右がiPhoneの充電器で、左がPixelのものになります。

また製造国がヨーロッパになっているのも面白いところです。
中国製が多いので珍しい点です。

正直、製造国はちゃんと作ってくれればどこでもいいのですが。

接続方法は簡単

aawirelessを使用するには専用アプリが必要です。
下記アプリをダウンロードしてください。

最初にaaeirelessを車に接続して同期させれば、次からは特に何もせずにAndroid Autoが立ち上がります。

デメリットはふたつ

僕にとってメリットしかなくデメリットは特にないのですが、絞り出した2点が下記になります。

Androidのみ対応

現状Androidのみの対応です。
日本はiPhoneユーザーが多いことを考えるともったいないですね。

今後出るかもしれないし、出ないかもしれません。

スマホのバッテリーの減り方

無線なので、バッテリーの減りが大きいと感じる人もいるかもしれません。
僕の5年近く使っているスマホで、3時間で100%から60%ぐらいに減りました。

減れば有線で使うかモバイルバッテリーを使えば良いだけなので、それほど問題だとは思えません。

便利すぎるアイテム

スマホを無線で使えるというのは本当にありがたいです。

不具合も特にありません。
フリーWIFIがあるような場所だと、もしかすると音飛びや音が止まってしまうことはあるかもしれません。

ただそんなことは些末なことで、コードレスで使えるというのは便利さしかありません。

数ヶ月使っていますが、メリットしか感じないアイテムでした。

-レビュー,