体験談

CX-5のパワーリアゲートの開閉音を無音に【至福】

2023年10月1日

〈景品表示法に基づく表記〉当ページのリンクには広告が含まれています。

CX-5は気に入っているけど、購入当初から気になっているのがパワーリアゲート(以下リアゲート)の音。
トランクを開けるときの音なのですが、開閉するたびにピーっという音がかなり大きく響き渡りなんとかしたいと思っていました。

担当営業マンにこのことを聞いたのですが、他のお客さんから言われたことがないとのこと。
まじかー。この音のデカさにみんな不満ないのかー。心、強いなー。

面倒だと思って先延ばしにしていたけど、やってみたら簡単なのでリアゲートの音が気になっている人にはオススメします。
当初の予定であった無音にするのは安全のためにもやめました。

音を出すことは安全

各メーカー呼び方は違いますが、リアゲートの音をセッティングできるメーカーもあるみたいです。トヨタとか。
マツダも搭載してくれって話なのですがそうすると価格が上がってしまうのでしょう。

先に書いたように最初は無音にしようと思っていたのですが、いざ無音にしてみたら危ないと思い結局は音を出すことにしました。

無音にするとリアゲートが閉まってくることに気づかない可能性があるとわかったからです。無音にするのだから当たり前なのですが、ボタンを押す人はわかるけど、ふたりで並んでいたり小さい子どもがいたらまじで危ないなと思いました。
押した自分も絶対にぶつからないわけではないし。

絶対に安全という人以外は無音はやめたほうが良いでしょう。

内張りを剥がす勇気

ネットには取り外しのブログや動画が落ちているから探してください。
先人の教えは活かすべきというのがばあちゃんの教え。
ありがとうございます。

今回の作業で最も必要なこと。
それは内張りを外す勇気。それだけです。

作業自体は簡単なのですが、傷をつけたくなかったので集中しました。よって写真を撮る余裕がありませんでした。

音の発生箇所はリアゲートに向かって右手のskyactivのエンブレムあたりです。
そこにスピーカーユニット?(以下スピーカー)があって、そこに繋がっているコネクタを外せば無音になる仕組み。

スピーカーにアプローチするには内張りを全面外す必要があります。バキバキ音がかなり響き身体に悪かったです。
僕は割りませんでしたが、割れる可能性がゼロではないから要注意でお願いします。割っても責任は負いません。

大変だったのがリアゲートの開閉ボタンを外すことです。

右側のホールド部分(凹みのとこ)を先に外して、そこから手を突っ込んで後ろから押し出してやると取りやすかったので参考にしてほしいです。
しかも一度取り外すと緩くなってくれるから、二度目からは簡単に外れてくれるようになります。

ちなみに開閉ボタンのコネクターが固くて外せませんでしたが、繋げたままでも作業できたから問題ないはずです。

スピーカーの隙間に吸音スポンジを入れると良いらしいのですが、持っていなかったので家にあった食器用のスポンジを切って隙間に埋めてアルミテープを貼ってみました。

結果は小音になったので、隙間を埋めれれば何でも良いと思います。

無駄にでかい音からの解放

ということで開閉音を小さくしましたが、やって良かったです。
駐車場などであの爆音を聞かなくて済むようになりました。

気になっている人は絶対に満足できるはずなので、ぜひチャレンジして欲しいと思います。

-体験談,
-DIY