CX-5のセンターベンチレーターをCX-8の風量調節機能付きに交換【最高】

2022年4月22日

〈景品表示法に基づく表記〉当ページのリンクには広告が含まれています。

これは素直に買うべきパーツです。
というよりも、最初からつけてくれよと思うパーツ。

何の話?ということで、CX-5のベンチレーターの風量調節機能付きのものに交換しました。
あなたがエアコンの風量を運転席と助手席で別に調節したいと思っているのなら参考にしてみて欲しいです。

CX-5のセンターのエアコン吹き出し部分(以下センターベンチレーター)は、CX-8では風量調節機能が標準でついているのにCX-5ではこの部分を削っています。

調節機能なんて必要あるの?と思う人もいるだろうけど、エアコン使用時に風量を変えることができるのは便利としか言いようがないのです。
家庭用のエアコンにだって風量調節機能はついているわけですから。

個人的にはマツダ七不思議(もないけど)のひとつで、なぜCX-8につけてCX-5につけないのか?

前車のアクセラも英国仕様のものにはなぜかセンターベンチレーターに調節機能がついていました。
このベンチレータつきの価格は1万ほどだから車代に上乗せしたって誰も気づかないはずだし、むしろ全車に搭載した方が安くなりそうなのですが。

ベンチレーター取り付け方

YouTubeに取り付け方を載せてくれている方がいるので参考にしてください。
僕は他力本願です。

CX-5のベンチレーターは調節機能無しで納車されます。

パネルを外して交換していきます。
エンジンスイッチとハザードのコネクタを抜く時に、外したパネルでキズをつけないように注意してください。

15分ほど頑張ると、CX-8の風量調節機能のベンチレーターに交換できます。

気をつけるポイントだけ書こうと思ったけど特に難しいポイントはありませんでした。
強いて言うとパネル外しの勇気だけかなと。

僕は不器用なので傷がつけるのが嫌なのでマスキングをしましたが器用な人はしなくても大丈夫だと思います。

どの車種でもパネル外しは緊張するのだけど勢いが大切。
ありがたいことに良い意味でマツダのセンターパネル付近の爪はゆるいのでバキバキ外れていきました。

とは言っても、絶対に爪が折れないわけではないので苦手な方は丁寧に行ってほしいです。
文句を言われても何もできません。

満足度が非常に高い

実際に使ってみるとわかりますが、めちゃくちゃ便利です。
風量を調節できるのがこんなにありがたいものかと実感しています。

しつこいけど、標準でつけて欲しい。

今回は自分で取り付けたけど納車のときに工賃無料でつけてもらうのも手だと思います。

-
-CX-5, 純正パーツ