ストラットタワーバーを導入しましたが、そこまでの効果を体感できませんでした。
AutoExeに相談する機会があったので、タワーバーの次はどこを補強したら良いかという質問にフロアクロスバーをオススメされたので取り付けてみました。
めっちゃいいじゃん!これ。
フロアクロスバーの役割
フロアクロスバーの役割として次のようなものがあります。
フロアクロスバー
フロアクロスバーはトランクの左右を繋ぐことによって、剛性を確保するものです。
カッチリとしたボディとなって、ワインディングの安定性が増します。
出典:AutoExeフロアクロスバー
確かにフロントだけ入れても、後ろがぐにゃぐにゃであればバランスは悪いというのはわかります。
車は走っている時にねじれが生じているみたいなのですが、そのせいでボディは変形してしてしまっています。サスペンションは車自体がねじれないということが前提で設計されているけど、実際の車体はねじれてしまっているのです。それによって余計な力がかかっているということでしょう。
この状態だとサスペンションが最大限に利用できてるとは言えないわけです。
だからバーを入れて剛性を増すことによって、車にねじれを生じさせないようにしています。
もちろんフロアバーだけでは効果がないので、あくまで生じにくくさせるということになりますが。
バーを増設すれば、サスがぐいんぐいん動いて仕事をしてくれて剛性も増す。
ステアリングフィールやガッシリ感が変わるということです。
受け売りだけど。
メーカーとしてはこんなものを大衆車につけたら価格も上がるし乗り心地は悪くなる(固くなる)わけだから当然つけません。
次にデメリットとメリットを紹介します。
デメリット
ゴツゴツ感が増します。個人的にはこれ一択だと思います。
もちろん乗れないほどゴツゴツではなくて、意識して乗るとゴツゴツ感あるなってぐらい。
同乗者から文句を言われたことがないから、実際には気になるほどのものではないと思うし一日乗ればそれが普通になってしまう。
人間の慣れはすごいですね。
メリット
これはもう車体がしっかりすることに尽きます。
高速を走ればわかりますが、安定感が増していることが実感できます。
高速での直進安定性はかなり増しました。神経を使わなくて良くなった感じです。
取り付けは面倒だけど体感度は高い
本当にそこまで変わるの?と思っていたのですが良い意味で裏切られました。
個人的には大満足。
最後になりますが、予算をけちって自分で取り付けましたがめちゃくちゃ大変でした。
こんなに汗だくになるなら、素直にディーラーに頼めばよかった。