Autoexe『スポーツインダクションBOX』をアクセラに導入(良いよ、これ)

2019年7月12日

〈景品表示法に基づく表記〉当ページのリンクには広告が含まれています。

BMアクセラ15XDにつけたパーツで一番気に入っていると言っても過言ではないのが、Autoexeのスポーツインダクションボックスです。あくまで個人の感想。

スポーツインダクションボックスの効果

「スポーツインダクションボックス」は、量産車のエアフィルターボックスをそのまま活用する合理的なインテークデバイス。量産状態では開口部が限られ吸入抵抗となる消音レゾネーターとクリーナー吸入側ボックス部のみを開放し、フレッシュエアをダイレクトにエアフィルターに導くことで吸入効率を改善。吸気サウンドもスポーティに変化させる。製品は、整流効果を高めるファンネルタイプのFRP製フレームとエンジンからの発熱を遮るアルミ製遮熱板、エアフィルター リプレイスメント(K&N製)による構成。純正品のエアフィルターをそのまま活用できる、エアフィルターレス仕様も選択可能だ。

出典:Autoexe

個人的に気に入っているのは音です。
特にDPF再生時に室内まで響く低音に感動。

それだけでこのアホみたいな価格も納得できました。

ネガティブ意見

ネットで調べるとネガティブな意見が多数あったのですぐに取り外せる準備はしていました。
エンジンへの負担が大きいと言われれば、取り付けには躊躇してしまうのが本音です。

結果的には取り付けて10万キロ以上は走ったけど、エンジンには全く問題はありませんでした。
あったのかもしれないけど、僕が体感できる不具合は皆無。

スポーツインダクションボックスのメリット・デメリット

導入後の変化は体感できるものとしていくつかありました。
まずはデメリットから。

デメリット

吸気温度が高くなってしまいました。

純正と違いエアクリーナーがエンジン内の温度を吸い込みやすい構造になっているので、夏場に渋滞にはまったときなどはかなり上がってしまうことがありました。
ただしこれはOBDⅡ接続のレーダー探知機の表示だからどれほどの正確性かはわからないですが、純正よりは確実に吸気温度は高くなりました。
真夏の渋滞中は100℃を超えることもありましたね。

これがエンジンに負担をかけると言われる理由だと思うのですが。

次にメリットです。

メリット

アクセルレスポンスとサウンドの変化

AutoExeの説明としては、『吸入効率とサウンドをアップ』とあります。
決してパワーアップとは書いてないのでパワーが上がると思うのはやめたほうが良いでしょう。それでもアクセルレスポンスは良くなる(軽くなる)ので、踏み込みが大きくなり速くなっている気がします。

もう一点としてサウンドが大きく変わります。
吸気音とDPF再生時の音が大きくなり室内にいても聞こえてくるようになります。
ガソリン車ならもっと楽しいのだろうけど、ディーゼルでもかなり楽しめるようになります。

燃費が上がる

みんな大好き燃費は取り付ける前よりも上がりました。

どうしてなのかわからないけど、無意識のうちに低回転で走っているのかもしれません。
運転の仕方は変えていないけど、ざっくり1〜2キロ燃費が上がりました。もちろん車の個体差があるだろうから僕の意見です。

踏み込むことに楽しさを覚える人は確実に燃費が下がるだろうけど、そんな人は燃費を気にしないでしょう。

ディーゼルにスパイスを求めるならアリ

正直このパーツに34000円前後を払ってまで導入すべきかと言われたら悩む人もいると思いますが、走る楽しさを感じることができるパーツであることは間違いありません。

万人にすすめるものではないけど、興味があるなら買って損はないと思う一品です。

-
-アクセラ, 社外パーツ